新宿パークタワーのECO
新宿パークタワー(所有・運営:東京ガス都市開発株式会社)では、竣工以来「環境配慮型のビル」として、
環境負荷低減に向けたエネルギー使用量削減やゴミの分別収集・再資源化などの活動に、積極的に取り組んでいます。
spacer
新宿パークタワー概要
spacer
建築概要
spacer
ブランディング
spacer
新宿パークタワーのECO
spacer
SPT ECO Field 新宿パークタワーを地球にやさしいビルに。
  • 環境対策
  • オフィスでできるエコ
  • ISO14001
  • 環境活動データ
  • エコラム
  • エコアクション
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

2012/3/21UP

花粉症と環境問題

●今年は花粉が少ない?

今年は例年と比べ2割程度の花粉量と予測されていますが、皆さんいかがでしょうか。東京での飛散開始日は2月24日、その後花粉の飛散は種類を変えながら10月頃まで続きます。
年々増加していると言われる花粉症、実は環境問題と大きく関わっているのです。

●花粉症になる仕組み

花粉を多く吸い込むと体内に花粉に対する抗体ができ、これが一定量に達するとアレルギー症状を引き起こすと言われています。
花粉に多く接する人の方が花粉症になりやすいと考えられています。

●花粉症と環境問題

スギ花粉症が初めて報告されてのは1964年、急増したのは日本が高度経済成長時期にあたります。この時代は急速に自動車が普及し排気ガスによる大気汚染が深刻化した時代で、車の普及とともに道路の舗装も盛んに行われました。
花粉症との関連を見てみると、まず特にディーゼル車からの排気ガスに含まれる成分がアレルギー反応を強めたのでは?という説です。これは日光いろは坂の車の通行台数の増加とスギ花粉症の増加に相関があるという報告に裏付けられます。次に、昔は土壌に落ちて分解されていた花粉が道路の舗装によって分解されることなく溜まり再度飛散する事で空気中の花粉量が増加したのです。
また、人・自動車の往来が増え花粉が頻繁に舞い上がり、いつまでも症状が続くといった弊害もあります。
他にも、食事による弊害やそもそも花粉を多く出す樹齢31年以上のスギが増加しているなどの要因が関係しているとも言われています。
こういった状況のなか、現在では3人〜4人に一人が花粉症だと言われています。

●花粉症の予防

○規則正しい生活をし風邪などひかないようにしましょう
 かぜなどを引くと粘膜が弱くなり花粉症の症状がひどくなることがあります。
○お酒、タバコを控えましょう
 お酒は鼻づまりを悪化させる恐れがあります。
 また、タバコも粘膜を傷つけます。
○うがい手洗いの励行
 口内に侵入した花粉や手に付着した花粉を洗い流すことで発症の可能性を
 小さくします。
○室内に花粉を入れない
 洗濯物はできるだけ室内に干し、屋外での花粉の付着を防ぎましょう。
○マスクやメガネの利用
 外出時のマスクの着用や以外かもしれませんが普通のめがねの使用でも
 花粉付着量を削減することができます。

●花粉症に関する情報

東京都では、都内の花粉情報を発信するサイト「とうきょう花粉ネット」により、花粉の飛散予測、実測データなどを、また、「花粉症一口メモ平成24年版」を発行し花粉症に関する様々な情報を提供しています。 花粉症でお困りの方やそうでない方も是非一度ご覧ください。

イメージ
イメージ

ビール製造におけるエコ活動

●良く飲むビールも環境配慮でつくられています

この季節、お花見や歓送迎会などビールを口にする機会が多くなる事と思いますが、ここではそのビールのお話しを紹介してみたいと思います。
新宿パークタワーではエコキャップ活動を通して資源の有効活用を図っていますが、ビールをつくる過程においても多くのエコ活動が行われています。工場では、各製造過程で排出される副産物をただ捨てるのではなく再度資源として回収し有効活用をしているのです。

●ビールができるまでの過程と副産物の再利用

ビールの主な原料である麦を発酵させてつくりますが、店頭に並ぶまでには製造から梱包、物流まで様々なシーンでエコが取入れられています。ビールを飲む機会があったら是非思い出してみて下さい。
イメージ

●ビール?発泡酒?新ジャンル?

近年、多くの種類が発売されているビールではないビール?言葉は聞きますがいったい何が違うのでしょうか。そもそもはビールにかかる税金を安くするために各メーカーが開発した製品ですが、その分類を以下にまとめてみましたのでご参考に。
基本的に麦芽を使用しているものはビールまたは発泡酒、麦芽を使用していないものは新ジャンルと呼ばれ、かかる税金によって区分されているのです。とはいうもののこの税金は様々な形で皆さんに還元されているのでこれもエコの一つでしょうか。
イメージ

ページのトップへ
spacer
line
spacer
spacer
東京ガス都市開発株式会社 Copyright Tokyo Gas Urban Development All Right Reserved.
spacer
新宿パークタワー概要建築概要 eco spacer サイトマップ
spacer
spacer